ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

仁木悦子/「猫は知っていた」

第3回江戸川乱歩賞受賞作、仁木悦子さんの「猫は知っていた」。
うちにあるのは講談社文庫。

借りていた部屋を追い出された仁木雄太郎・悦子兄妹。兄の友人のつてで、娘にピアノを教えるという
条件で箱崎医院という外科病院の2階に間借させてもらえることになった。しかし、引っ越した矢先、
病院の患者平坂勝也と、医院のおばあちゃん桑田ちえがいなくなった。建物から出たという目撃
証言はあるものの、敷地内から出ていった形跡はない。
ミステリマニアの雄太郎・悦子兄妹は、医院の敷地内にある防空壕に抜け穴があり、そこから
出ていった可能性に思いあたり、見に行ってみると、果たしてそこには桑田ちえの死体があり、
抜け穴も見つかったのだった。果たして平坂がちえを殺して防空壕から逃げたのだろうか?
仁木兄妹の記念すべきデビュー作。

これも大変に有名な作品ですね。かなり以前に読んだので、今回軽く再読したのですが、やはり
引き込まれますね。秘密の抜け穴、謎の電話、毒を塗ったナイフ、そして、猫。これらの伏線が
絶妙にからまり合って、ラストに繋がる。古典本格ミステリの見本みたいな作品です。
特に猫の効果的な使われ方が素晴らしい。この機械トリックには非常に驚かされました。
仁木悦子はシリーズもののヒロインとしては衝撃的なヴィジュアルですが、これは仁木さん
ご本人をモデルにしているからなのでしょうか・・・もうちょっと美化してもいいんでは~
とも思いますが、読んでいると、これが物語りに溶け込んでいて、気にならなくなってくる
のですよね~不思議。それどころか愛嬌のある可愛らしいお嬢さんに思えてくる。
雄太郎氏とのコントラストがいいです。麗しき兄妹愛もなんとなくほのぼの。

仁木兄妹シリーズはこれ以降も何作か読んだのですが、この作品があまりにも強烈な印象
だった為、他の作品はほとんど覚えてなかったり・・・(汗)。非常に端正な本格で、
はずれがあったという記憶もないのですけれど。
最近の乱歩賞は社会派ミステリが多いようですが、初期の頃はこういう本格作品が受賞していた
んですねぇ。こういう作品の方が‘乱歩賞’の名にふさわしい感じはしますよね。
最近はどうも、賞自体が一人歩きしてしまっている気がして、「賞を取った作品だから」
と言って手に取るのはどうなんだろうとか考えてしまうのですが。
でも、結局本を選ぶ時、賞を取ったというのは一つの指標であり、本を選ぶ時の基準にしている
自分もいるのですけどね。