ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

鈴木るりか「太陽はひとりぼっち」(小学館)

f:id:belarbre820:20191120190259j:plain

『さよなら田中さん』の続編と聞いて、読むのをとっても楽しみにしていました。

読み始めたら、今回も面白くってあっという間に読み終わってしまってました。

もっともっと田中さんちの物語を読んでいたかったなぁ。

花実ちゃんは中学生になりました。母親との二人暮しは相変わらずお金が

ないけれど、より逞しく、優しい素直な良い子に育っていて、ほっとしました。

今回は、突然田中親子の前に現れた老婆に翻弄されるお話。母親に金の無心に

現れた謎の老婆の正体は、母親の母親、つまり花実ちゃんの実の祖母でした。

母親があれほど働いて頑張っても、いつも家にお金がなかった理由が今回

明らかになります。花実の母親が、その母親から受けた仕打ちには、腹が立って

仕方がなかったです。それなのに、なぜ家に居座る祖母を追い出さないのか、

花実同様、理解ができなかった。でも・・・やっぱり、どんなに毒親でも、

子供にとって母親っていうのは特別な存在なのでしょうね。そんな仕打ちを

されたからこそ、花実の母が花実に対してあれほどの愛情を注いでいるのだと

わかって、心を打たれました。虐待や育児放棄をされた人間は、自分がされた

ことを、自分の子供にもしてしまうパターンが多いけれど、花実の母のように、

反面教師になる場合もあるんでしょうね。そちらならば救われますが。負の連鎖

になるのが一番問題だから。

私だったら、そんな祖母に対して愛情なんて絶対持てないところだけど、花実の

すごいところは、祖母の本心も見抜いて、愛情を持って接することが出来る

ところだと思う。確かに、始めのうちは早く帰ってほしいと言っていたけれど。

祖母と接するうちに、彼女の本音が見えたのでしょうね。中学一年生で、なんで

これほど人間ができているのだろう・・・。自分が恥ずかしい・・・。

驚かされたのは、花実親子が住んでいるアパートの大家さんのニート

息子、賢人の過去の部分。こういう、性的マイノリティのお話まで描ける

とは、この作者はやっぱり只者ではない、と思わされました。二本の白バラ

の使い方なんかも上手い。花実の母親が賢人の微妙な性癖のことに気づいていた

のにも驚きましたが。賢人は、一見ダメダメニートに見えるけど、基本的には

やっぱりとても真面目で良い子なんだろうな。過去にあんなことがあったら、

人を信じられず引きこもりのようになってしまったのにも頷ける。優しかった

が故に、精神を病んでしまったのでしょうね・・・。花実にとっては、

なくてはならない友人のひとりだと思う。花実も、要所要所で賢人に悩みを

打ち明けているしね。

花実が中学に上がってできた新しい友人、佐知子の身の上も、かなりシビア。

家が裕福で、何不自由ないお嬢様なのかと思いきや、母親が再婚し、義父との

間に子供が出来たせいで家庭に自分の居場所がなく、中学を卒業したら家を出る

と豪語している。家を出るお金を稼ぐ為に、花実とある計画を立てたが故に、

とんでもない目に遭う羽目に。佐知子の祖父母の彼女への仕打ちはあんまりだと

思いました。花実という友人が出来なかったら、彼女は非行に走っていたかも。

でも、花実という強力な味方がいるから、きっとこの先も大丈夫でしょう。

タイトルの言葉が効いてくるラストシーンも良いですね。

前作に出て来た三上くんのその後が読めたのも嬉しかったです。毒母親のせいで

遠く離れた学校に追いやられてしまっていたから。しかし、ここまでキリスト教

の教えにのめり込んでしまうとは。でも、地元に帰って来て花実に会ってからの

三上くんが、煩悩の塊になってしまうのが面白かった。飲みかけのオレンジ紅茶、

どうなっちゃうんでしょうか(苦笑)。

最後は数々の名言を花実に印象付けた、木戸先生のお話。木戸先生がオカルトに

はまるきっかけのエピソードが描かれます。まさか、先生のお兄さんが謎の

失踪を遂げていたとは。そして、その失踪の真相が最後に明らかに。もっと

オカルティックな真相かと思いきや。そうか、そういうことだったのか!と

目からウロコの思いがしました。そして、なんだか心が温かくなりました。

きっと木戸先生の中では、お兄さんはパラレルワールドで楽しく生活している

んでしょうね。これからもずっと。

改めて、やっぱりこの作者さんが大好きだなぁ、と思わされました。今回も、

とても面白かった。これを女子高生が書いているのかと思うと・・・自分の

文才のなさにがっかりしてしまうなぁ。はぁ。

これからも、コンスタントに書き続けてほしいです。