ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

「七つの死者の囁き」/新潮文庫刊

「七つの死者の囁き」。

雑誌『小説新潮』に掲載された、『死者』を巡る七人の作家による七つのストーリー。


評判のアンソロジー、やっと読めました。といっても、旅行前に読んでいたので旅行ですでに
記憶がおぼろげに・・・(オイ)。これはダメだったというのも別になかったのですが、前評判
通り、道尾さんと恒川さんのが特に印象に残りました。初めての作家さんも躊躇なく読めるという
点で、アンソロジーって便利ですよね。今回は鈴木さん、吉来さんが初読み(石田さんはこち亀
アンソロジーで読んだだけなのでオリジナルは初めて)。バラエティに富んでいて、なかなか
楽しめました。


以下、各作品の短評。

有栖川有栖『幻の娘』
幽霊が視える刑事が主人公。このキャラって前にも出て来たことがあるのでしょうか。
容疑者のアリバイを証明できるのは幽霊の娘だけという設定がなかなか面白い。幽霊と
主人公の優しい会話が良かった。読後も爽やか。

道尾秀介『流れ星のつくり方』
『背の眼』の真備シリーズ。といっても、読んだのが昔過ぎて、しかも続編読んでないから
キャラとか全然覚えてなかった^^;さすがに道尾さんは巧いなぁって感じ。ラスト一行で
すべてが腑に落ちました。いかにも何かありそうな少年のキャラがいいですね。黒オチになる
かと思いきや・・・という、いつもの道尾パターンの逆で、意表をつかれました。

石田衣良『話し石』
ショート・ショート。うーん、微妙・・・。さらりと内容を忘れて行きそう(ってか、
すでに忘れていた・・・←記事を書くにあたって読み返した人^^;)。

鈴木光司『熱帯夜』
ちょっとした行き違いが運命を狂わせる。こういうイタズラされたら確かに人間不信になりそう。
これと同じようなオチをこの間有栖川さんのアンソロジーで読んだなぁ。死者の『彼女』が
最後に吐く言葉は一見辛辣ですが、主人公を助けたことになるんですよね。でも、ちょっと
腑に落ちない。どちらかというと、彼女のキャラなら突き落としそうな気がするんですが・・・^^;

吉来駿作『嘘をついた』
ケータイ小説みたいな文章(いや、読んだことないですけど^^;)。文章に限って云えば
あんまり好みではなかった。でも作品としては悪くなかったです。オッサンがいい味出してました。

小路幸也最後から二番目の恋
友達が父親と結婚して義理の母になる・・・想像するだけでシュール。私だったらちょっと
考えられないです。琴美の結婚の真相も唖然。よくそこまで出来るなぁ。ラスト、意表を
つかれました。なかなか短編ながらに凝った構成で良かったです。

恒川光太郎『夕闇地蔵』
やはりこの人の世界観は唯一無二のものがありますね。地蔵助の設定だけでもぞくぞく背筋が
寒くなりました。雨蛇さま怖いーー^^;;文章の美しさ、圧倒される情景描写はピカ一です。
短いページ数の中に、これだけの世界観を成立させることが出来るのは実力の賜物でしょう。



『死者』をテーマにしている割に、そんなに怖い作品はなかったので、ホラーが苦手な人にも
手に取りやすいのでは。比較的読後感が良いものが多かったのですが、個人的にはこういう
趣向の短編集ならもっと黒いオチの方が好みかも。道尾・恒川両氏の作品はさすがの出来でした。