ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

東野圭吾/「パラドックス13」/朝日新聞社刊

東野圭吾さんの「パラドックス13」。

3月13日13時13分13秒から13秒間、地球規模で何かが起きる――P-13現象と呼ばれる
この現象によって一瞬にして地球上から人々が消えた。東京に残された男女たちに次々襲いかかる
過酷な運命。何故彼らだけがこの世界に取り残されたのか。そして、崩壊して行く世界を前に、
彼らに未来はあるのか――長編SF小説


東野さんの新刊。読み始めていきなりP-13現象という得体の知れない現象の説明が出て来て、
頭の悪い私としてはハテナの連続。結局いまいち理解できないまま、問題のP-13現象が起こり、
パラレルワールドの世界に放り込まれた男女たちの生き残りサバイバルが始まります。実は
基本的にはSFでも、そのうちミステリー要素が出て来るだろうと思っていたのですよね。
残された男女たちの間で殺人事件が起きて・・・というクローズドサークルものになるのだろう、と。
しかし、最後までそんなミステリ的展開は全くなく、どちらかというと死の危機にさらされた
人間たちがどう生きて行くのかという人間ドラマを描いたエンターテイメント小説でした。
相変わらずリーダビリティがあるのでさくさくと読み進められるのですが、所々でご都合主義的な
展開や設定の甘さに引っかかって、楽しみきれなかったような気がします。そもそものP-13現象
自体がどうも説明不足で掴みきれないのは痛かった。パラレルワールドの東京に残された人間
たちの共通点も、13秒の間ってのを考えるとそんな偶然あるかなぁと少々首を傾げてしまう。
まだ全国規模ならわかる気もしますが・・・。逆に、病院とかにいる人間で取り残された人が
いないのも不自然な気がするし(看護師はいるけど。私が言いたいのは病人側って意味)。
だいたい、取り残される条件がそれであるとしたら、残される動物が全くいないのもおかしい
気がするし。人間があれだけいたのだから、動物だって、13秒の間にそういう状態にあったもの
がいてもおかしくないと思うのですが。まぁ、その辺りはSFなんだし、細かく突っ込んじゃいけない
んだろうなぁとは思うんだけど・・・何か釈然としない部分がちょこちょこありました。人がいなく
なったからって、あそこまで急に道路が陥没したり下水が溢れたりするってのも変な気がするし。
あそこまで天災が続いた理由もわかりませんしね。P-13現象が彼らを排除する為にそれらの
すべてを起こしていた、と無理矢理納得するべきなのかな・・・むむむ。

まぁ、そんな細かい部分をつっつくべき小説ではないんですけどね。この小説の読ませ所は、
極限状態に陥った人間がどう考え、どう行動し、どう生きて行くかという点だと思うので。
すべてが失われた世界では現実世界で培ってきた肩書きや身分など何の意味もなさない。今まで
常識だと思われていた善と悪が逆転することもある。それが殺人という罪でも。この辺りの
人間ドラマはやっぱり読ませてくれますね。極限状態にあっても食べ物のことしか考えない
太一(この名前も出来すぎだろ^^;)のキャラにはいちいちツッコミを入れたくなったけど^^;
反発し合いながらも行動を供にする冬樹たち一行の行く末にはらはらしながら読んでいた
だけに、誰かが欠けた時はやるせない気持ちになりました。それも、どの人物もあっさりと命を
落として行くので、余計に喪失感がありました。極めつけは最後のあの人ですね・・・まさか、
その人物はそうならないだろうと思っていたので・・・。今まで頑張って来たのに・・・。

最後の人物の運命同様、ラストの結末のつけ方にはかなりがっかりしました。そこまで引っ張って
おいて、こんな結末とは。そもそもがSFから始まってるだけに、ある程度はご都合主義的にでも
しないと収拾がつかないのかもしれないけど、それにしても、あっさり終わりすぎって気がする。
映像化とかを念頭に置いてる感じもしますけど。絶対されそうだもん・・・。

もともとタイムパラドックスとかタイムトラベルとかのSFはそんなに好きなジャンルじゃないので
(設定を把握するのに苦労するから^^;)、ちょっと入り込めないところがありました。
これはまさに東野版『漂流教室だと思うんですけど・・・あっちは結構好きだったんだけどな。
あれれ。面白かったことは面白かったんだけど、好きな作品かと聞かれると・・・うーん。
SFでも、ミステリ部分が入ってたらもっと楽しめた気がするんですが。ちょっと、個人的には
残念な印象の読後感でありました。