ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

蒼井上鷹/「最初に探偵が死んだ」/ジョイ・ノベルス刊

蒼井上鷹さんの「最初に探偵が死んだ」。

作家・星野万丈の莫大な遺産を管理していた義理の息子・内野宗也は、一族を集め、新たに書き
直した遺言状の公開を所有する山荘で行うことに決めたが、それに伴い不穏な動きを感じるように
なる。そこで、名探偵と名高い笛木日出男に調査を依頼した。山荘にやってきた笛木だったが、
捜査を開始した途端、何者かに殺されてしまう。そして、雪で閉ざされた山荘の中で、一人、
また一人と親族たちが殺されて行く――犯人は誰?その目的は?そして、この事件、誰が推理する!?


一時期は新刊が出る度に飛びついて読んでいた蒼井さん。でも、だんだんと読む意欲が薄れ、
最近ではめっきり手を出さなくなってしまっていました。でも、ゆきあやさんに『読む』宣言を
してしまったし、久しぶりに読んでみよう!と思い立って比較的新しそうな本書に手を出して
みました。タイトルも何やら面白そうな雰囲気だし、裏表紙のあらすじも設定が結構好み
そうだったので、結構期待して読んだのですが・・・。


むーむー。なんなんでしょう、これは。設定は確かにちょっと変わってて面白いんです。
だけど、その設定がどうも上手く物語に機能していない。登場人物のキャラも薄い割に
人物関係がごちゃごちゃしてるから誰が誰だかわかんなくなるし。もう、読んでて何が何だか
訳がわからなくなりました。視点もころころ変わるし、人も次々死んでいくし、その割にまた
違う形登場して来てあーだこーだ言うし(これは読んだ人でないと意味がわからないと
思われますが、ネタばれになるので明記しないでおきます)。笛木もライバルの灰浦警部補も
どうもぱっとしないキャラ造形で、人物像もはっきりしないし。なんだか読みにくさばかりを
感じて、なかなか思うようにページが進まなかったです(そんなに厚い本じゃないのに^^;)。

その、違う形の設定もなんだか適当な感じで、中途半端。Gって何だよ~ってツッコミ
たくなりました。知らない間に仲間になる人間みんなに浸透してるし。なんで?呼び方、普通に
○○でいいじゃん、みたいな(苦笑)。

殺人の真相の方もなんだかなー。動機も殺害方法もリアリティがない。真相あっさり明かされ
ちゃって、全然驚けなかったし。どこを読みどころにしていいのかさっぱりわからない作品でした。
ただ、唯一驚けたのはGになった笛木自身が○○だったってところ。そこは完全に騙されて
ました。まぁ、○○の存在を匂わす伏線なんかなかったと思うから、弱冠アンフェアのような気も
するんですけど・・・(もしかして、適当に読んでたから読み逃してるだけかもしれないけど^^;)。

なんとなくユーモアミステリを狙って書いてるのはわかるんだけど、どうもそれがすべて
マイナス方向に行っているような印象でした。バカミスと割り切って読むべき作品なのかも
しれないけど・・・。すべり気味のギャグでも東川さんは面白いと思えるのにー。この違いは
何なんだーー^^;
ただ、タイトルは秀逸だと思います。ってか、そのまんまなんだけど、最後に明かされる真実
を読んで、違う意味でなるほど!と思わされました。

うーん、うーん・・・なんか、この先もまた読もうという意欲がまたしても萎えてしまったよ・・・。
この人、長編ダメだったんだって、忘れてた。やっぱり、短編の方が向いてるんじゃないのかな。
まだ読んでない短編あるのかなぁ。最近の作品は全く情報がないのでわからないのですが^^;

歯切れの悪い記事ですみません。このままリタイアしたらごめんね、ゆきあやさん・・・。