ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

東野圭吾/「プラチナデータ」/幻冬舎刊

イメージ 1


国民のDNA情報を元に犯罪捜査を行うDNA法案が国会で可決され、犯罪検挙率が飛躍的に上がった
日本の社会。このDNA捜査を確立させた警察庁特殊解析研究所主任・神楽龍平は、この操作方法に
絶大な自信を持っていた。しかし、そんな中で連続殺人事件が起こり、神楽は警視庁捜査一課の浅間
から遺留品のDNA鑑定を依頼されるが、解析の結果が『NOT FOUND』と出てしまう。さらに、この
DNA捜査システムを開発した天才数学者の蓼科早樹とその兄・耕作が時を同じくして殺された。
現場に残された毛髪のDNA鑑定を行った神楽は、その結果に愕然とする。解析の結果、毛髪の
持ち主は神楽本人であることが断定されたからだ。蓼科兄妹は神楽の大切な友人であり、彼らを
殺す理由などある筈がない。しかし、神楽は人には言えないある秘密を抱えていた。そのせいで、
自分が本当に犯罪を犯していないと言い切ることが出来ないのだ。神楽は、真相を知る為、警察
から逃れるように身を隠し、蓼科兄妹と関わりのある土地へ旅立った――正しいのは科学なのか、
人間なのか――緊迫のセイエンスミステリー長編。


東野さんらしい理系ミステリー。ここ最近の東野さんは、DNA関係によっぽど興味がおあり
なんでしょうか。前作カッコウの卵は誰のもの』に続き、今回も作品の核となるのは人間の
DNA。国民のDNAデータが犯罪捜査に取り入れられ、ほんの少しの遺留品からほぼ100%に
近い犯人像が割り出せるようになったという社会が舞台です。なんだか、近い将来、ほんとに
こういう社会がやってきそうな感じはしますね。簡単に言ってしまえば、現在のDNA鑑定が更に
一歩進んでもっとすごいものになるってことなんですけども。これが実現すれば確かに犯罪
捜査は飛躍的に進歩するでしょうね。でも、科学があまりにも進歩しすぎて、人間の手が
要らなくなってしまう世の中ってどうなんでしょうか。陶芸家である神楽の父親が自分の
作品と贋作を見抜けなかったエピソードには考えさせられてしまいました。どんなに完璧に
コピー出来たとしても、結局贋作は贋作。人間の手によって作られたものと同じであるなんて
あり得ないという前提を根底から覆す出来事に直面した神楽の父親の苦悩はどれほどだったの
でしょうか。人間の手による付加価値というものは、絶対機械なんかでは造り得ないものだと
思うし、そうあって欲しいと思う。だから、神楽の父の選択が悲しくてなりませんでした。
たった一度の間違いくらいで自分の創り出すものの価値を無にして欲しくなかった。それ程に
プライドが高かったからなのでしょうけれど・・・。だから、ラストで神楽が選んだ道に嬉しく
なりました。誰よりも科学を信じた男だった神楽が、本当に大事なものに気付くクライマックス
は、ベタだろうがやっぱり心に響きました。

ただ、前半はかなりスローペースというか、いつもの東野作品のようにぐいぐい引き込まれる
感じがなく、なかなかノレないところがありました。もともと、理系もの自体にそんなに
惹かれるものがないってところもあるとは思うのですが。キャラ造詣もちょっと中途半端で、
中盤まで誰を軸に読んでいいのかわからなかった。刑事の浅間がメインキャラかと思ったら、
DNA捜査の神楽の方にメインキャラがシフトして来ちゃうし。浅間と神楽は敵対してる感じで、
DNA捜査至上主義の嫌味な神楽は、どちらかというとあまりいい印象のキャラではなかったので、
彼視点になって少々戸惑いました。読んでいるうちにだんだん感情移入出来るようにはなって
行ったのですけれどね。特に、スズランと別れを余儀なくされ、チクシやサソリたちに匿われる
くだりは好きでした。それがラストシーンに繋がるところも。あと、敵対していた筈の浅間と
協力して真相を探って行く展開も良かったな。ベタだけどね。

でも、正直ミステリとしては・・・うーんって感じは否めない。連続殺人の犯人に関しても、
この登場のさせ方はどうなんだと思う。これじゃ、ほとんどの人が先の展開が読めちゃうと
思うんですが。犯人に関する伏線もあまりなく、唐突な印象も受けましたし。プラチナデータ
真相もちょっと肩透かしだったかなぁ。情報管理された社会だからこその真相とも言えますが。
あまりにも理不尽な管理社会のヒエラルキーに腹が立ちました。こんな不平等は絶対許しちゃ
いかんよね。

ミステリとしてはイマイチって感じだったのですが、スズランの正体に関してだけは意表を
つかれました。ある人物に対するある記述のせいで、全く考えがそちらに及んでませんでした。
ただ、そこをもっと劇的にする為にも、もう少しスズランとリュウのキャラ造詣はしっかり
書き込んで欲しかった気はする。終盤の展開は人情味があってなかなか良かったのですが、できれば
ひとつひとつあともう一歩深みが欲しかった感じはしました。

まぁ、普通に面白かったのですが。後半が急ぎ足なところがちょっと残念だったかな。書きたい
部分の焦点がいくつもにブレているので、全体的に少し煩雑な印象になってしまっているような。
ミステリにしても、人間心理にしても、もう少し踏み込んで欲しかったかな、と思いました。