ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

読了本三冊。

どうもこんばんは。寒くなりましたねぇ。朝布団から起きるのがつらいです(ToT)。
一言メッセージの通り、現在過去最高に予約本が回って来ておりまして。
はっきり言って、全部読むのは無理ではないかと。どれを切ろうか悩む日々であります・・・。
そして、そんな時に限って、東野さんやら森見さん(二冊)やら宮木さんの校閲ガール
シリーズ新刊やら、普段だったら絶対一番手で回って来そうにない本たちが一番手で
回って来るという奇跡が・・・今いらんよ、その奇跡・・・(涙)。
いやもう、自分の計画性のなさが招いたことなんで、愚痴愚痴言っても仕方ないの
ですけれどもね。どこまで読めるかなぁ。はぁ。

とにかく、頑張って読んでおります。んで、今回は三冊駆け足で一気に紹介。
さっき読み終えた本がもう1冊あるけど、それはまた次回ね。


深水黎一郎「大癋(べし)見警部の事件簿 リターンズ 大癋見vs.芸術探偵」(光文社)
あのトンデモ警察官、おーべしみ警部シリーズ第二弾。よくもまぁ、こんなしょーもない
警察官を主人公に据えるよね、と思って読むのだけど、なんのことはない、主役とは
名(タイトル)ばかりで、実際は何の活躍もしてないし、登場シーンもごく僅かという。
これで良く、このタイトルつけたよなぁ(笑)。全然芸術探偵と対決もしてないし。
推理するのはほとんど瞬一郎の方だもん。っていうか、推理どころか捜査の邪魔してる
だけっていう(笑)。まぁ、キャラの強さって意味では、対決してるかも(笑)。
でも、このシリーズはこれで良いのです。おーべしみがいるだけで、ユーモアミステリに
なるし(それは褒めているのか・・・)。
内容も、かなりの脱力系オチが多いです。一話目の『盗まれた逸品の数々』
オチにはずっこけたなー。そりゃ、国宝級の宝が出て来るなんて思わないけどもさ。
それにしたって、なんでそんなもん持ってるんだー!って叫びたくなりました(笑)。
ブリューゲルのやつも、『そっちかい!』ってオチだったしね。紛らわしいよ!
『とある音楽評論家の、注釈の多い死』は、とにかく読みにくかった。というより、
本文と下の注釈がズレたりしてるんで、すんごい読むのが面倒だったと言った方が
正しいかも。注釈人がどんどん高飛車になって行くのにもイラっとしたし。オチも
なんかなし崩しに終わった感じがして、イマイチだった。
まぁ、バカミスよりなんで、肩の力を抜いて楽しむべき作品かな。おーべしみのキャラに
イラッとする人には向かないと思うな(苦笑)。
正規の芸術探偵シリーズの方も、そろそろ読みたいです。


奥田英朗「variety(ヴァラエティ)」(講談社
前回の記事で取り上げた柳さんの小説+エッセイ集と似た構成で、こちらは小説+
未収録の対談集。ま、対談は二つだけしか載ってないので、ほとんど短編集と言っても
良いでしょうけど。
柳さん同様、対談よりは小説の方が面白かった。対談は、奥田さんが敬愛する山田太一
さんと、イッセー尾形さん。それぞれの対談で、奥田さんが相手を尊敬しているのは
伝わって来たものの、読む側としてさほど興味を惹かれる対談ではなかったです。
結構マニアックな内容というかね。
小説の方は、冒頭の二作『おれは社長だ!』『毎度おおきに』が面白かったです。
大手の広告代理店を退職して、新たに会社を興そうと奮起する男のお話。絶対成功する
と自信満々の主人公に反して、奥さんがひどく冷静なのがリアルだなぁと思いました。
もし、私が奥さんの立場でも、同じ反応になったと思う。大企業に勤めて将来安泰と
思っていたところに、いきなり夫が脱サラして会社を興すなんて言い出したら・・・
考えるだけで怖ろしい(ToT)。でも、いざ会社を立ち上げたら、ちゃんと応援して
あげるんだから、奥さん偉いなーと思いました。いや、まぁ、応援せざるを得ない
だろうけども^^;この先新しい会社が軌道に載って大きくなって収入が増えたとしても、
この堅実な奥さんが側にいれば大丈夫だろうな、と思えました。シリーズ二作で
頓挫してしまったとは残念。1冊に纏まるくらい書いてほしかったな。
『ドライブ・イン・サマー』は、とにかく常識のない同乗者たちにイライラさせられ
っぱなしでした。ヒッチハイクで乗せてやった男の、主人公の奥さんへの不躾な態度
にも、バスツアーで置いてきぼりにされた老女や追突してきた家族の図々しさにも、
身勝手な包丁男にも。巻き込まれた主人公が気の毒でならなかったです。
最後の『夏のアルバム』は、大きな事件が起きる訳ではないけれど、読み終えて
切ない気持ちになるお話でした。子供が受け取る他人の死って、こんな感じなんだと
思う。誰にでも、一度くらいは幼少時に経験しているのじゃないだろうか。
タイトル通り、バラエティに富んだ作品集でした。


北村薫「遠い唇」(角川書店
北村さんの最新短編集。文が少なくてすっきりしてるし、短編なので、あっという間に
読めてしまった。タイトルの『遠い唇』、先輩が出した暗号の答えに、ただただ
胸が締め付けられるような気持ちになりました。解くの遅いよ!先輩の死の理由は
何だったんだろう。とても気になりました。
続く、『しりとり』の和菓子を使った暗号もとても粋。北村さんらしい、言葉に
拘った暗号だと思う。素敵なメッセージだなぁと思いました。惜しむらくは、出された
暗号に、出された側が気づけなかったことだけど。少し遅くなったけど、解ける人がいて
良かったです。
乱歩へのオマージュ作『続・二銭銅貨はアンソロジーで既読。良くこんなこと
考えつくなぁとただただ感心するばかり。こんな暗号出されても、私だったら絶対解けないや。
しかし、この作品集の何が嬉しかったって、ラストの『ビスケット』が読めたことです。
なんとなんと、これ、『冬のオペラ』の名探偵・巫弓彦シリーズなんですよ!!
そういえば、少し前に円紫師匠と私シリーズのその後の話も書かれていましたねぇ。
かつて好きだった作品のその後が読めるというのは、ファンにとってはやはり
嬉しいものです。
ただ、今回も、『冬の~』からは18年の歳月が過ぎている設定。主人公が
姫宮さんだというのもすっかり忘れ果てていたのだけれど、姫宮さんと名探偵巫氏が
あの事件の後で会わなくなっていると知って、何かとても寂しい気持ちがしました
(忘れていたくせに^^;)。
でも、今回再び姫宮さんが事件と遭遇したことがきっかけで、巫氏と連絡を取って
交流出来たのが嬉しかったです(電話だけだけど)。ただ、これを機にまた会うように
なるとも思えないけれど。姫宮さんが事件の話をしただけで、ああいう推理が
導かれるとは、さすが名探偵、としか思えなかったです。しかし、これを犯人当て
ドラマにしたのかぁ。推理出来た人いるのかな・・・私だったら、一年あっても
当てられないよ^^;そもそも、源氏物語五十四帖のタイトルなんて、そんなに
覚えてないもん(桐壷とか若紫とか有名なのくらい)。
香道といえば、昔読んだ久美沙織丘の家のミッキーシリーズに出て来たなぁという
知識くらい。今回読んで、思い出して懐かしかった。あのシリーズで、香道とか
葉山とかダルメシアンに憧れたんだよなぁ。そして、ヒロインの想い人、香道
やっている朱海さんがかっこよかったんだー(遠い目)。めるへんめーかーの挿絵も
良かったのよね・・・って、わかる人にしかわからない話題ですみません^^;
巫氏の現在にはちょっと切ない気持ちになりました。名探偵であるが故に、相変わらず
貧乏生活しているんだろうなぁ。もっと大きい事件に出会わせてあげて欲しいです。


そういえば、今回紹介した三作、全部短編集だ(笑)。たまにこういう偶然があるのよね。
今日読み終えたのは、がっつり長編ですけどね。