新本格第一世代で活躍した我孫子武丸さんの約13年ぶりの書き下ろし長編「弥勒の掌」。
失踪した妻を捜す高校教師・辻恭一。一方再婚した妻を殺された上、汚職嫌疑をかけられて追い詰められた刑事・蝦原篤史。それぞれが行き着いた先は、新興宗教≪救いの御手≫だった。利害が一致した二人は、共に捜査を開始するが・・・。
なんと、長編上梓13年ぶりだそうで。この人も作家活動以外で忙しく、まったく新刊が出ていなかったのですねぇ。思えば、去年一昨年辺りは長年沈黙していた作家が次々と長編の新刊を出した大変な当たり年だったといえますね。綾辻さんしかり、法月さんしかり。原尞さんもそう。
で、「弥勒の掌」ですが。宗教ものって、あまり好きではないのですが、ぐいぐい読ませる手腕はさすが。二つの事件を巧みに錯綜させ、意外な結末に持って行く。そして、ラストのとことん読者を突き放す悪意。多分、我孫子さんじゃなければ、このラストにはしないでしょうね。敢えて、こういう終わり方にした所が、実に安孫子さんらしいというか。賛否両論ある所ですが、私個人は、この作品の終わり方としては、納得できるかな。読んでいて決して後味の良い作品ではないけれど、ミステリとしては傑作に入ると思います。
力のある新人作家が次々出て来ますが、やぱり現在のミステリ隆盛の基盤を作った新本格時代の作家さんの作品を読むと、原点に帰れる気がしますね。作品の完成度も高いですし。もっともっと活躍して欲しいです。
この調子で鞠夫シリーズの方も再開してくれないかなぁ。やっぱり○年後ですかねぇ。ていうか、続編書く気あるんだろうか・・・。