ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

貫井徳郎/「ドミノ倒し」/東京創元社刊

イメージ 1

貫井徳郎さんの「ドミノ倒し」。

「元彼にかけられた殺人の疑いを晴らして欲しい」のどかな田舎町、月影市で探偵事務所を営む
おれのもとに調査依頼が舞い込んだ。しかも依頼人の美女は元恋人の妹ときた。気合い充分、
いざ殺人事件について調査をはじめると……。
のんきな月影市の住人たちを相手に、孤高のハードボイルドを貫く探偵・十村が事件の真相に
迫るとき、驚愕の結末が待ち受ける!
『慟哭』の著者が仕掛ける、油断大敵!ユーモア私立探偵小説(紹介文抜粋)。


貫井さん最新作。ここ最近の貫井作品とは一線を画するような、ドタバタ要素満載のユーモア
ミステリ。あれれ、貫井さんったらどうしちゃったの!?って感じのゆるーい作風でちょっと
ビックリしました。貫井さんの軽めのミステリって言ったら、『被害者は誰?』位しか思い
つかないですからねぇ。あとはミステリではないけど『悪党たちは千里を走る』が割と
ユーモアよりの誘拐ものだったと記憶してますが。何か心境の変化でもあったんですかねぇ。
しかし、ユーモアセンスは若干空回り気味だったような・・・。いや、まぁ、軽くて読み
やすくはあったんですけどね。

お話は、亡くなった元恋人の故郷である月影市で探偵業を営む十村が、元恋人の妹にある依頼を
受けることから始まります。依頼内容は、彼女の元彼氏がある殺人事件の容疑者になっているが、
無実なのは間違いないから、その容疑を晴らして欲しいというもの。元恋人の妹という立場上、
断ることも憚られる為、依頼を受けた十村だが、調べを進めるうちに別の殺人事件との関連が
明るみになり、事態は次第にとんでもない方向へ・・・といった感じ。タイトル通り、一つの
事件を調査していると次の事件に繋がって、またさらにその事件が他の事件へと繋がって・・・
とドミノのように連鎖していくドミノ倒しミステリ・・・と書くとなかなか面白そうに感じる
んですが・・・う、ううーーーん、正直どうかな、これ。
軽く読めるって点では評価できると思うけど、ミステリとしては個人的には全く好きな展開
ではなかったです。このラストはねぇ・・・はっきり言って、脱力する人がほとんどじゃないで
しょうか。確かに驚愕の終わり方っていう帯の煽り文句は間違ってはないと思うけども、
こういう方向性の驚愕ってのはどうにもこうにも。なんか、もやもやしただけで終わっちゃった
感じでした。それに、こういうネタのミステリ、以前にもどっかで読んだことがあるから
新鮮味もないし。
いやー、もう、前回の『微笑む人』でも、あれれ、貫井さんどうした??っておもったんだけど、
今回も同じくらいそう思いました。
そもそも、署長は最後どうなったんでしょう。せめて、それ位はきちんと書くべきだったんじゃ
ないのかなぁ。だいたい、署長と十村の関係ももうちょっと掘り下げて書いて欲しかったし。
せっかく面白いキャラクターなのに、全然生かせてないのが残念でなりません。もっと二人の
絡みを全面に押し出して進めて行った方が絶対面白かったと思うんだけどなぁ。

十村の元彼女の妹友梨のキャラもなんか中途半端だし。姉の沙英の死因にも何か謎があるのかと
思いきや、単なる病死だったのにもちょっと拍子抜けだったしなぁ。

『微笑む人』の時みたいに伏線がたたまれずに終わったって訳ではないけれども、なんだか
あの時以上にすっきりしない終わり方で、読後はもやもや感MAXでした。

うーーーーむ。貫井さん大好きなだけに、ここまで辛口な評価をするのは辛い。けど、個人的な
好みとして、この作品にはガッカリ感が大きかった。ユーモアミステリに挑戦すること自体は
喜ばしいことなんだけど。
でも、やっぱり貫井さんは結末にとことん救いがなくても、読み応えのある大作を書いている方が
似合うのかなーと思ったりして。

ラスト、沙英が言い残した『月影は怖いところだ』という言葉が、いかに本質をついていたかを
痛感しました。
こんな町には絶対に住みたくないです。こわ、こわ。