ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

森谷明子/「れんげ野原のまんなかで」/東京創元社刊

鮎川哲也賞受賞作家・森谷明子さんの連作ミステリ「れんげ野原のまんなかで」。

秋庭市のはずれ、ススキの生い茂る野原の真ん中に建つ秋庭私立秋葉図書館。そこで今居文子は、
新米司書として同僚の能勢や日野と共に、少ないお客さん相手にのんびりと働いていた。しかし、
何故かある日を境に図書館員の目を盗んで、閉館後の図書館に居残ろうとする小学生が続出した。
彼らの目的とは何なのか?(第1話「霜降――花薄、光る。」)図書館で起こる日常の謎を集めた
連作ミステリ。ミステリフロンティアシリーズからの刊行。

これは、図書館好き、本好きにはあらすじを読んだだけで手に取りたくなる作品です。図書館
という限られた空間の中で起こる不思議な事件。謎自体は、ささやかな出来事ばかりですが、
全てが本に纏わるもので、それだけでも嬉しくなります。また、図書館の内部事情なども読んでいて
面白い。何気なく利用してますが、図書館員さんって大変なのね、と実感出来ました。また、季節の
移り変わりと共に、ススキ野原がれんげ野原に変わって行く自然の様子なども素敵です。全体的に
ほんわかほのぼのという感じなのですが、図書館事情のシビアな面なども感じられる良作。

実は司書は昔からの憧れの職業で、大学で資格までは取りました。でも、公共図書館の図書館員
の内情は、司書資格を持っていないバイトの人とかも多いようですね。そして肝心の司書は地方
公務員の資格も取らないとなれないし、しかも募集がほとんどないという狭き門。ということで、
夢ははかなく散ったのでした・・・。未だに、バイトでもいいからやってみたいのですけどね。
でも、いろんなジャンルの本の知識がなければいけないし、レファレンスの能力も磨かなきゃ
いけないし、体力もなきゃいけないし、実際の司書さんはきっといろいろ大変なんでしょうね~。
日々図書館にお世話になっている身としては、ただただ頭が下がるばかりです。

この作品は加藤実秋さんの「インディゴの夜」と同時刊行だったのですが、正反対の世界を
描いていて、対照的な2作でした。私はどちらも好きなのですが、インパクトという点では
「インディゴ~」に軍配が上がったようでした(続編も出たし)。世の中の興味は、図書館
という地味な場所よりも、ホストの華やかな世界にあったということでしょうか。まぁ、これに
出てくる青年たちはホストというより、渋谷に横行する今どきの若者って感じですけれどね。
森谷さんの優しい文章はすごく好みなので、是非他の作品も読んでみたいです。