ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

奥田英朗「罪の轍」(新潮社)

f:id:belarbre820:20191014163243j:plain

奥田さん最新長編。600ページ近い大作なので、なかなか読むのに気力が

要りました。

東京オリンピックを翌年に控えた昭和38年に起きた、幼児誘拐事件の経緯と

背景が描かれています。私は知らなかったんですが、どうやら実際にあった

事件を元に書かれているようですね。どこまで実在の事件とリンクしているのか

わかりませんが。詳細に取材をされたのでしょう、非常に細かく、時系列に

沿って、いろんな人物も絡めて描かれているので、これだけ長くなってしまった

のでしょうね。ただ、それだけに、途中の展開が遅くて、なかなか話が進まない

ので、中だるみ感は否めなかったです。細かい描写はさすがだと思うんですが、

そこはそんなに詳細じゃなくてもいいんじゃないのか、ってところまで書かれて

いるからかも。しかも、誘拐事件の犯人はわかりきっているのに、その手の内を

最後まで明かさないものだから、もしかして他の真相があったのでは?と

勘ぐったりもしたのに、結局、犯人やその手口に何の新事実もなかったから

拍子抜け。あそこまで勿体ぶったなら、もうちょっと驚くべき何かがあっても

良かったんじゃないのかなぁ・・・。実際の事件を元にしているから、あまり

そこから逸脱するような真相は控えたってことなのかな。もう少し、劇的に

書こうと思えば書けたと思うのですけどね。

主人公の宇野寛治のキャラが、なんだか絶妙な感じにサイコパスというか、

犯罪を特に悪いものとも思わずにやってしまうところが異様で、空恐ろしかった。

貧しく、母親から虐げられてきた生い立ちは気の毒だし、離島育ちで島から

東京へ渡った時も、信じていた人物に裏切られて満身創痍で命からがら

たどり着いたってところは同情の余地もなくはないのだけれど。ただ、人から

愛情をもらったことがないだけで、他人を信じる純粋な心は持っている人

なんですよね。他人から愛情を注がれたことがないものだから、少しでも自分に

好意を向けてくれると、すぐにそれを信じてしまう。だから騙される。誘拐

事件を起こそうと思ったきっかけだって、東京に来て親切にしてくれた明男の

為でもあるし。まぁ、明男自身は、やくざの下っ端だけど、本当に寛治を

友達だと思っているいいヤツだったのだけが、救いでしたけどね。明男は、

最後まで寛治を裏切らなかったですもんね。できれば、明男には、この先は

まっとうな人生を歩んで欲しいなぁと思ってしまいました。一番まっとうな、

姉のミキ子もいることだし。明男と姉のミキ子のキャラだけは最後まで好感が

持てたな。二人の母親は明男のことしか考えてなくて、なんか気持ち悪かった

けど。

東京オリンピックの前年の話ということで、以前に読んだ『オリンピックの

身代金』と繋がって行くのかな、とちょっと思いました。別に重複するキャラ

とかが出て来る訳じゃないと思うんだけど(読んだの随分前だから、全然

覚えてないので定かではないですが)。

身代金要求の電話が黒電話で、今だったら絶対に逆探知されて終わりって方法

なのに、警察を欺いて身代金強奪に成功しちゃう辺り、時代を感じさせる

ものがありました。この時代だからこその犯罪だったんでしょうね。

身代金が強奪出来たのに、誘拐した吉夫ちゃんが帰って来なくて、最後まで

希望を持って読んでいたのだけど・・・気が滅入るような真相で、身勝手な

犯人に怒りしか覚えなかったです。それに、その犯人が淡々としてるのが

また何ともやりきれなかった。先に述べたように、誘拐犯の正体が

終盤まではっきり明記されないから、もしかして両親の狂言って真相

もありかも?とか考えたりもしたんですけど・・・両親の心痛は本物で、

胸が痛むばかりでした。帰って来ない子供を案じながらも、家業の豆腐を

作り続ける主人の姿が何とも切なくて。

最後はあっけない幕切れ。でも、現実もこうだったのかな。警察側の

捜査展開や心理描写も細かく追われているので、当時はこんな感じで

犯人を追い詰めて行ったのだろうな、と思いました。

読み応えは十分でしたけど、途中から読んでも読んでも終わらない地獄に

陥ってキツかった^^;内容的に、もうちょっとコンパクトにまとめても

良かったんじゃないのかな、と思いました。