江戸版カラーコーディネーターのお仕事小説第二弾。一作目がとても面白かったので、
二巻を読むのを楽しみにしていました。
謎の京男・右近の紹介で、右近が働く呉服屋・塚田屋で色見立ての仕事をすることに
なったお彩。しかし、お彩を雇うことが面白くない上に、弟を目の敵にしている
塚田屋の主人は、何かと彩に突っかかって来る。自分はロクに仕事もせずに遊び
呆けてなかなか店にいないというのに。挙げ句の果てには、お彩に新たな江戸の
流行色を作り出せ、出来なければ右近ともども店から追い出すと言い出した。様々
な問題を抱え、お彩は頭を悩ませることに――。
今回も、お彩さんの色見立てはお見事でした。塚田屋の人々は、店主の奥方のお春
さん以外は敵ばかりで、気の毒になってしまいます。特に店主の刈安と番頭はイヤな
ヤツですねー!嫌味な言動ばかりで辟易しました。まぁ、江戸の時代なんて、
まだまだ男尊女卑まっさかりの時代だろうから、女性が仕事で出しゃばることが
許せないんでしょうね。でも、それをお彩さんの見立ての実力で黙らせて行く
のが痛快です。もっともっとやってやれー!って応援したくなりますね。
飄々とした右近のキャラも良いですね。右近のお春さんへの不毛な恋が浄化して、
いずれお彩さんの方を向いてくれたらいいのにな~と思ってしまいます。なんだ
かんだでお似合いな二人だと思うなー(お彩さんは嫌がっているけどw)。
今回も、聞いたことがない色の名前がたくさん。色の名前の羅列を読んでいる
だけでも、うきうきしちゃいます。どの名前も素敵!江戸時代の色見本帖、見て
みたーーーい!当時の流行は、芝居や浮世絵なんかがきっかけだったりしたという
のも納得。いつの時代でも、素敵なものを見たら、自分も同じものを身に着けたい
と思うものなんですねー。面白いなぁ。
しかし、ラストの引きが強すぎる。えぇーー、ここで終わりなの!?この先が
読みたいのにっ!って思いました。
お彩が作った流行色は果たして流行るのでしょうか。ああ、早く次が読みたいっ。