ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

「おいしいアンソロジー おやつ 甘いもので、ひとやすみ」(だいわ文庫)

おやつにまつわる掌編エッセイを集めたアンソロジー。全部で43篇もあるので、

一作づつは短いですが、かなり読み応えありました。寄稿作家は錚々たる

ばかり。随分前に発表されたものがほとんどなので、作者は大部分が鬼籍に入られて

います。お名前は存じ上げていたけれど、文章読むのは初めて、という大作家

さんもたくさん。それぞれに思い出のおやつのお話が出て来るのだけれど、

子供の頃の思い出のおやつのお話が多いので、その分年代も戦前だったりして、

今のキラキラしたインスタ映えするようなスイーツとは違う、時代を感じさせる

懐かしいおやつのお話が多かったです。セピアの郷愁を誘うというか。

自分の子供の頃にもこういうおやつあった、あった!と懐かしく思い返したり

して、なかなかに感慨深いものがありましたね。シュークリームやドーナツが

出て来ることが多かったかな。

印象深かったのは、益田ミリさんの『プリン・ア・ラ・モードのかわいい

ジオラマ感』森茉莉さんの『シュウ・ア・ラ・クレェム』久住昌之氏の

『おはぎと兵隊』五木寛之氏の『メロン・パン筆福事件』辺りかな。

益田さんのはプリン・ア・ラ・モードジオラマに見立てたセンスに脱帽。

確かに、小さな箱庭みたいだ!って楽しくなりました。森茉莉さんは、もう、

美麗な文章にただただやられてしまった。『シュー・ア・ラ・クレーム』ではなく、

『シュウ・ア・ラ・クレェム』って表現だけで、本場フランスのお菓子らしく

思えるから不思議。

久住さんのお話は、こんな掌編で読むのは勿体ないと思えるくらい、心に

残る、読み応えのある作品だった。戦地へ行く兄がひたすらおはぎを食している

姿がなんとも切なくて。その背中を見送る著者の母親の心中を思うともう。

五木さんのは、ただただ楽しかった。うっかり新聞でメロンパンの話を書いたら、

あちこちからこぞってメロンパンが送られてくるっていう。語り口が軽妙で、

エッセイだからなのかもしれないですが、五木寛之さんって、こんな楽しい方

なんだなーってなんだか新鮮だった。

一番食べてみたくなったのは、開高健さんの作品の中に出て来た、ベルギーにある

『ラ・ロレーヌ』というレストランの<ダーム・ブランシュ(白い貴婦人)>。

アイスクリームに熱いチョコレートをかけたものらしく、とんでもなく旨いとか。

冷たいアイスに温かいチョコレート・・・もう、絶対旨いじゃん!!それ

食べる為だけにベルギー行きたくなっちゃったよ。

自分の思い出のお菓子って何だろうなぁと考えてみると、いっぱいありすぎて

悩んじゃうなぁ。子供の頃は両親が共働きだったから、やたらと家にいろんな

お菓子がおいてあったから。チョコレート菓子やスナック菓子、その他もろもろ。

お菓子食べて大人しくしててねって意味だったと思うんだけどね。もちろん、

おこづかい持って友達と駄菓子屋も行きましたしね。でも、一番記憶に残ってる

美味しいお菓子の味は、両親がやってたお店のすぐ近くにスナック兼喫茶店

みたいなお店があって、そこのママが作るレアチーズケーキ。たまに親がおみやげ

に買って来てくれるのがすごく嬉しかった。ブルーベリーのソースがかかってて、

ほんとに美味しかったんですよねぇ。ああ、もう一度食べたいなぁ。もう

お店もないだろうし、ママも鬼籍に入ってるかもだけど・・・。

みんなそれぞれに思い出のおかしがあって、思い出の味は忘れられないもの

なんだなぁって思わされました。お菓子をつまみながら、まったり読むのが

良さそうな作品でした。

同じアンソロジーのシリーズで、お弁当バージョンもあるらしい。そちらも

機会があったら読んでみたいな。