ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

貴志祐介「梅雨物語」(角川書店)

貴志さん新刊。少し前に読んだ『秋雨物語』に続く、『雨』にまつわるホラー

ミステリ集。趣の異なる三篇が収録されていますが、どれもそこはかとない

恐怖が漂っていて、貴志さんらしい良質のホラー作品集になっていると思います。

それぞれにテーマがあって、一作目は俳句、二作目は蝶、三作目は茸。ミステリ

的な面白さなら一作目、幻想ホラー的な美しさなら二作目、読後感の切なさなら

三作目って感じかな。読んだ人それぞれ、好みの作品は分かれそう。個人的には、

一作目の『皐月闇』の、俳句で殺人を炙り出して行く手法には脱帽だった。俳句は

全く素人ですが、TBSのプレバト!を毎週観ていて、いつも芸能人のみなさんの

俳句や夏井先生の添削を楽しみにしているので、俳句を取り入れたこの作品は

非常に面白かったです。

俳句の奥深さも改めて感じることが出来ましたしね。心に疚しいものを抱えた人間が

俳句を作ると、こういう風になるんだなぁって感じ。俳句の師匠と教え子の間の

心理合戦も読ませところの一つ。一見かつての師匠を慕って家を訪れた風を装い

ながら、言葉の端々に冷淡な言い回しを挟み、師匠の罪を暴いて行く姿にぞくりと

させられました。醜悪な言い逃れをしようと目論む師匠の姿はみっともなかった

ですね。

二作目の『ぼくとう奇譚』は、美しさと気持ち悪さが絶妙にブレンドされた作品。

高等遊民で銀座を飲み歩く男・木下美武が、なぜか毎夜黒い蝶の夢を見るように

なり、通りすがりの気味の悪い男から『このままでは死ぬ』と断言されてしまう。

その気味の悪い男は高名な千里眼の賀茂日斎だった。

日斎の言うままに御札を貼った庭の離れに籠城すると、夢の中で黒い蝶は逃げて

行くようになった。しばらくはそれで凌いでいたが、日斎が用事で不在になると、

日斎の代わりだといって、見目の美しい僧侶がやってきた。それを皮切りに、

美武は夢の中で巨大な楼閣に通うようになる。美しい七人の花魁に次第にのめり

込んで行く。やがて、美武はその中から一人の花魁を選ぶよう選択を迫られるのだが

――。

終盤明らかになる花魁たちの正体にはぞっとしました。名前でほぼネタバレしてる

みたいなところはありますけどね(知識のある人はすぐに気づくかも)。タイトル

のぼくとうの意味も最後に明らかになります。うげ~~~。キモチワルっ。

こういうの、貴志さんお好きですよねぇ・・・。貴志ホラーの真骨頂とも云える

作品かも。

三作目の『くさびら』は、奇妙なキノコが家中に生えまくるという奇天烈な印象の

作品。妻子と離れて軽井沢で暮らす工業デザイナーの杉平が、ある朝庭を眺めると、

庭中に奇妙なキノコが生えていた。一心不乱に庭のキノコを掘り起こそうとする

進也だったが、様子を見に来た従兄弟で精神科医の鶴田には、進也のいうキノコは

どこにも見えない。キノコは妻子と上手くいっていない進也の精神状態が原因なの

ではないかと考えるのだが――。

キノコが、ある人物からのメッセージだっとわかるラストは切なかった。キノコ

を巡って、終盤ある人物と立場が逆転するところはお見事としか。完全にミスリード

させられていたなぁ。読者側は、完全に翻弄されると思うなぁ、これ。

 

どれも、さすがの完成度だった。前作の『秋雨~』よりも私はこちらの方が好みかも。