ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

我が家のメダカさんたち

どうもこんばんは。昨日、無事東北旅行から帰還致しました。
二泊三日だったのですが、ほぼ天気は雨か曇りでした^^;そして、岩手と秋田に
行って来たのですが、東北はやっぱり寒かった~~~(><)。私たちが行った前日
辺りから急に寒くなったのだそうです。紅葉も始まってましたね。
途中ちょっとしたデジカメのトラブルがあったり、帰りの首都高で事故渋滞に遭ったりも
しましたが(実は、今回の旅行、車で行ったのです・・・しかも軽で(!)8時間くらい(!!)
かけて・・・^^;;)、旅行自体はとっても楽しかったです。時間があれば旅行記
アップしたいと思ってますが・・・どうかな^^;

本が読み終わっていないので(旅行中、もちろん本は持っていったのですが、結局1ページも
読めなかった^^;)、ごくごく一部の方からご要望がありましたので、
今日は先日から飼い始めた我が家のメダカさんたちを紹介したいと思います。
メダカ書庫も作っちゃった(笑)。
すばしっこくって、なかなか良い写真が撮れなくて、いまいち鮮明な写真がなくて
すみません^^;すぐブレちゃうんですよねぇ。私が下手くそだからなんですけど^^;
あと、スマホとデジカメ両方の写真を採用しているので、サイズがまちまちです^^;
実物はもっと可愛いんですよぅ。

メダカさんたちを買ったのは、先月両親を連れて行った茨城旅行の帰りに、
福島の道の駅まで足を延ばした時。レジ横に丸いプラスチックケースに入った
メダカが二匹セットでいくつか売られていて、あんまり可愛らしいのでつい衝動買い。
たった二匹だけど、やっぱりちゃんとした水槽で買ってあげたいと思い、帰ってすぐに
ホームセンターで飼育セット一式をそろえました。買い始めると、あれもあった方が
これもあった方が、とあっという間にお金が飛んでいきました・・・。
でも、水槽に放してあげたら、気持ちよさそうにすいすい泳ぐようになったので、
やっぱり買ってよかったな~と思いました。水槽の方がメダカが泳ぐ様子がよく見えるしね。
ちなみに、二匹のメダカはオスとメス一匹づつ。繁殖できるように、敢えてそういうセットに
なって売ってるみたいです(多分)。
名前は、マル(♂)とミツ(♀)。由来は、茨城旅行で泊まったあんこうの宿 まるみつ旅館
さんから。わかりやすいでしょ?(笑)
幹之(みゆき)メダカという、背のところに光る筋が入っている種類。光のところが
鮮やかに入っているほど、高価らしい。私たちは二匹500円で買いましたが、
地元のホームセンターで売ってた子たちは、一匹1200円くらいしてました。
ピンキリみたいです。


水槽はこんな感じ。とりあえず2匹なんで、小さめのやつにしました。エアーポンプつきで、
ライトは別売りで買いました(メダカ飼育に光は重要らしい)。水草や流木(数時間煮込んで
あく抜き済)や水質をキレイにするゼオライトの石なども入れました。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/belarbre820/20010101/20010101031500.jpg


上から。右がマルで左がミツ。マルの方が光の筋がキレイに入ってます。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/belarbre820/20010101/20010101031550.jpg



だいたい、二匹連なって泳いでます。仲良しです^^
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/belarbre820/20010101/20010101031510.jpg


コケ取り要因として、二匹のヤマトヌマエビも購入。メダカと共生できる種類だそうで。
買って数日後、二匹とも脱皮しました。エビの尻尾の後ろ側に脱皮後の殻があるのですけど、
わかるかな(透明なやつ)。結構何度も脱皮する種類らしい・・・。エビの動きも見てると
かなり面白い。ずっと流木にくっついて手足でわしゃわしゃやってたり。いきなり水面まで
泳ぎ出したり。普段は底の方で大人しくしてますけどね。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/belarbre820/20010101/20010101031520.jpg


水槽に移して、西日が当たる日当たりの良い場所に移したところ、翌日からミツ(♀)が
卵を産み始めました。二日ほど手作業で採卵した後は、そのまま水槽に残して彼らの餌になって
しまいましたが^^;稚魚を育てる場合は、卵を水槽から他の場所に移さないと、親(あるいは
エビ等)の餌になってしまうらしい。全部採卵してるととんでもない数が生れてしまうので、
育てられる分だけ他に移すのだそう。

底の方に黒い粒みたいなのがあるのがわかりますでしょうか。それが卵です。これは採卵して
2~3日後の画像。ちなみに、この容器はマルとミツが最初に入っていたもの。水草も。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/belarbre820/20010101/20010101031530.jpg


実は、昨日旅行から帰って来て容器を見たら、孵化した子が6匹いました。
ただ、他の卵はすべて水カビが生えて死んでしまいました(涙)。旅行中、一番気になって
いたのが、卵のことだったのですが・・・。でも、孵化した子たちはとても元気に
泳いでいます。メダカの稚魚は、孵化してから二週間がその後の生存を左右するらしく、
この二週間を乗り切れればその後の生存率もかなり高くなるらしい。
頑張らねば~。


稚魚たち。孵化したばかりのこの状態を針子というらしい。尻尾が針みたいですもんね。
ほんとにちっちゃい。めっちゃ可愛いです。見てて飽きない~。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/belarbre820/20010101/20010101031540.jpg


とにかく、今は稚魚たちの成長を見守るのみです。二週間をなんとか乗り切りたいっ。
また経過をご報告しますね~。