ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

瀬尾まいこ/「図書館の神様」/マガジンハウス刊

瀬尾まいこさんの「図書館の神様」。

バレーボール一筋で生きて来た早川清。しかし、高校時代のある出来事がきっかけで
バレーを止めざるを得なくなり、大学もバレーからはかけ離れた文学部を選択する。
それでも、やはりバレーへの未練が捨て切れず、教師になってバレー部の顧問になろうと決めて
教職過程を経、晴れて高校の講師として就職する。しかし、赴任先の高校で言い渡された
のは、なりたくもない‘文芸部’の顧問だった。図書館を拠点とする文芸部には、たった一人
の部員である垣内君がいた。彼と過ごした一年間。清の中で、何かが変わって行った――。

以前から気になっていた瀬尾さんに初挑戦してみました。正直読んでいて、始めはこの
主人公・清が好きになれなかった。全てのことに投げやりで、プライベートでもなんとなく
不倫を続けていて、文学が好きでもないのに国語の講師を選択する。本を読まない人間に
国語を教わるなんて、言語道断・・・!と怒りを覚えました。それに、不倫
相手の浅見とのやりとりも、なんだか甘ったるくて辟易してしまった。ただ、とても良かった
のは垣内君と弟の拓実のキャラクター。それぞれに魅力的で、彼らの存在がこの作品を
とても清清しいものにしていると思いました。特に清と垣内君の図書館でのやりとりがいい。
垣内君の、淡々としつつも自分の主張を持ってそれを貫く姿勢は読んでいて非常に小気味
良かったです。そして、垣内君が卒業式の主張大会で語る文学論。こんな風に語られたら、
きっとみんな文学が好きになる筈。文学に触れることで「幸せだった」なんて言葉
が出てくる高校生、素敵すぎますよ。彼はきっととてもいい男になると思う。
それから、この作品でもう一人忘れていけないのは清の弟・拓実。高校時代のバレー部での
出来事をきっかけに、世間から後ろ指さされるようになってしまった姉を、たった一人
支えて来た肉親。不倫をしている姉を軽蔑もせず、何故か不倫相手とまで仲良くしてしまう
不思議な青年。飄々としているけど、どこか温かい彼の存在感がとても良かった。

彼らとのやりとりを通して、少しづつ清が変わって行く辺りの描き方がとても上手いですね。
何より、この小説の中には、文学というのは素晴らしいんだ、と言うメッセージがあちこちに
隠されている。
垣内君の言葉の重みをいろんな人に感じて欲しいですね。