ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

深水黎一郎「犯人選挙」(講談社)

f:id:belarbre820:20191110213555j:plain

深水さん最新作。毎度面白い趣向のミステリーを提供してくれる深水さん。

今回もまた、驚きの構成の作品で、大いに面食らわされました。第一部は、

築30年の『大泰荘』で共同生活を行う男女八人のうち、一人が殺害されて、

誰が犯人なのか?を住民同士で推論を交わして行く、オーソドックスな

クローズドサークルものの展開。一体どこでタイトルの『犯人選挙』が

行われるのかな?と思っていたら、第一部のラストで衝撃的なシーンが。

そして、続く第二部でさらに仰天の展開に。えー、『犯人選挙』って

そういう意味!?とビックリ。深水さんは、もともと多重解決ものが

お好きなのはわかってましたけど、こういうやり方があるのかーと唖然。

まぁ、いいのか悪いのか、判断つきかねるところもありますけど。

一回こっきりの使い捨てネタって感じはしますけどね。こういう試み自体は、

過去にも例がありそうな気はしますが、全部を載せるってのはなかなか

ないのかも。しかも、最終的にどれか一つが選ばれている訳でもなく。それじゃ、

選挙じゃないじゃん、みたいな気持ちにもなりましたけど(苦笑)。でも、

全部を読みたい気持ちもわかるから、これはこれでいいのかな。

ただ、個人的には、どれを選んでも、何か腑に落ちない部分が残って

いるような、消化不良な気持ちになりました。どれもそれなりに、論理的な

解決にはなっているのかもしれませんけど・・・動機が薄かったりとか。

サイコパス系の解決は一番キライなので、天璣界は選びたくないなぁと

思いましたね。あと、視点の人物は犯人ではないという理論から、亜沙美

が排除されたのもなんだか納得がいかなかった。突然亜沙美視点が出て

来たこと自体も不自然だったし。あの要素は、特にいらなかったような気がする

けどなぁ。だったら、亜沙美視点を排除して、亜沙美も容疑者に加えた方が

すっきりした気がする。第一部のラストがアレなんだしね。

小さな出来事も全部がどっかの解決の伏線になっているところは、素直に

すごいと思いましたね。そういえば、そんな表記あったよなぁと後から

思い出すところが、いくつあったのやら。

しかし、深水さんがこの作品を思いついたのが、ろくに推理をせずに

解決編を読んじゃう読者に、その前に推理する為に立ち止まって欲しい

ってところかららしいのですが、それだったら、解決編の第三部の前に、

その手の注意書きみたいなのは挿入するべきだったんじゃないのかな。

読者への挑戦、みたいなやつ。まぁ、私としては、それがあったからって

推理を吟味してから読むってことはまずしないんだけど^^;自分の

アホな頭で考えたって、絶対わかりっこないもの。でも、ミステリ好きの

読者はたくさんいるみたいで、いろんな解答が集まったみたいですね。

でも、いくつも解があるっていうのは、個人的にはあんまり好きじゃない

かも。やっぱり、明らかにひとつの解がある方が読後はスッキリする

っていうかね。結局、最後には何が何やらって感じになっちゃって。

どれが一番いいかとかの判断のわからなくなってしまった。この人が

犯人だった場合、ここはこうなって、あそこはこうなって・・・っていうのが

複雑すぎて訳わかんなくて。

ひとつの試みとしては、面白かったですけどね。

ちなみに、冒頭に、この話では三人の人間が死ぬって宣言があるんですが、

終盤まで三人目が誰なのか全然わからなかったです。まさかの人物でしたねぇ。