ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

辻村深月「琥珀の夏」(文藝春秋)

f:id:belarbre820:20210805190647j:plain

辻村さんの最新長編。理想の教育を掲げる<ミライの学校>の敷地内から子供の

白骨死体が発見された。<ミライの学校>は、かつて独自で発売していた飲料水

に不純物が混入されたことが発覚し、保健所の調査が入り、世間を騒がせた団体

だった。弁護士の法子の元に、その<ミライの学校>から、ある人物の弁護を引き

受けて欲しいと依頼が来た。30年前、小学生だった法子は、<ミライの学校>

の夏合宿に三年間参加した経験があり、発見された遺体がその時知り合った少女

ではないかと疑っていた。夫も子供もいる法子は、<ミライの学校>からの依頼を

受ければ、自分がかつて団体の夏合宿に参加していた事実が世間に知れ渡り、

家族に迷惑がかかってしまうのではないかと悩むが、最終的には依頼を受ける決意

をする。依頼人は、30年前の夏合宿中、学校では孤立し、居場所のない法子に

優しくしてくれて、法子のことを<友達>だと言ってくれた人物だったからだ――。

泉の水を信奉する、怪しげなカルト集団を巡る人間ドラマを描いた作品。テーマが

テーマなだけに、辻村作品にしては、いまひとつ乗り切れないお話でした。理想の

教育を掲げて、親と子供が離れて暮らす<ミライの学校>の理念は、正直、私には

胡散臭いものにしか感じられなかったですね。学校側としてはカルト集団のつもりは

ないのだろうけど、ろくに殺菌処理もしない泉の水をペットボトルに詰めて一般の

人に売ったりしていた時点で、どう考えても怪しい集団にしか思えないです。参加

している子供の母親が先生を務めていたのもおかしいし。ただの主婦ばかりですよね?

それで理想の教育が施せるとはとても思えないんですが・・・。いろいろ、ツッコミ所

満載の作品だったなぁ。ただ、現実にも、ひと夏の山村留学とかはあるから、一時的に

山の生活を体験するとかは情操教育に良さそうだと思いますけどね。

せめて、辻村さんらしいミステリー的な仕掛けがあれば、最後に溜飲が下がったと

思うんですが、今回はそういうのはほとんどなし。学校敷地内から見つかった子供の

遺体の正体と、<ミライの学校>東京事務局の田中の正体くらいかな。それも、

さほどの驚きがあった訳でもなかったし。もうひとつ、何かガツンとしたどんでん返し

みたいなのが欲しかったなぁ。なんか、淡々と終わってしまった感じで、さほどの

感動もなく。確かに、法子とかつての<友達>との友情は、ラストで感じられた

けれども・・・。辻村作品としては、全体的に詰めが甘い感じがしたなぁ。

それに、法子が子供の頃に参加した夏合宿で目撃したさちこ先生とけん先生の意味深な

抱擁は何だったの?とか、<ミライの学校>の依頼を受けるなと法子に脅迫めいた

連絡をしてきたユイは、依頼を受けた後何も言って来なかったの?とか、伏線めいた

エピソードにその後のフォローがなかったのも、ちょっとモヤモヤ。辻村さんらしく

ないなぁと思いました。

30年後のけん先生の言動は、気持ち悪いとしか思えなかったな。当時は若くて

人気のある素敵な先生という存在だったのにね。

ミカに優しくしてくれた水野先生のキャラクターも、結局本当に善人なのかそうで

ないのか、よくわからなかった。善人は善人なんだろうけど、俗物でもあったと

いうことなんですかね。

うーん。腑に落ちない部分が多く残って、いつもの辻村作品のように心を揺さぶ

られるお話ではなかったかな。残念。