ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

恩田陸/「いのちのパレード」/実業之日本社刊

恩田陸さんの「いのちのパレード」。

「無国籍で不思議な短編集が作りたい」という著者の願望が詰まった様々なジャンルの短編
15作を収録。ホラー、SF、ミステリ、ファンタジー・・・不思議な恩田ワールドへ誘う
異色短編集。


恩田さん最新作。「無国籍で不思議な短編集が作りたい」という恩田さんご自身の言葉通り、
摩訶不思議で奇妙な話ばかり15編。どの話も一筋縄ではいかない恩田さんらしい作品集です。
読んでいて、なんだか万華鏡みたいだな、と思いました。万華鏡って、中に入ってる題材は
同じだけど、回してみるといろんな形が現れる。この作品集も、根底にあるのは同じ恩田
さんなのに、一作ごとに全く違う顔を見せる。時には優しく、時には意地悪で、時には
美しく、時にはいびつで。くるくると模様を変える物語は読む者を惹きつけてやまない。
中にはいつもの恩田さんらしく、結末が曖昧でよくわからないものもあります。それでも、
その世界観だけで読ませられてしまう。それが恩田陸の魅力としか言い様がないのです。
文章自体も一作ごとに雰囲気を変えているのに、どの作品も「ああ恩田さんだ」というのが
わかる。この文章力には毎度のことながらただただ感心しますね。
ただ、私のような恩田フリークにはバラエティに富んでいて大変面白く読みましたが、
それ程でもない人には脈絡のない短編集という印象になってしまうかも。私としては、
ストーリーテラーとしての才能が遺憾なく発揮された良作揃いだと思ったのですけれど。
評価は分かれるところかもしれません。



では「朝日のようにさわやかに」に倣って、一言づつ短評を。


「観光旅行」
石の手が生えて来るというシチュエーションはなかなかにシュール。ラストはちょっとぞくり。


「スペインの苔」
一体、この展開からどう『スペインの苔』に繋がって行くのかと思ったら・・・びっくり。


「蝶遣いと春、そして夏」
これはかなり好き。文章が素晴らしい。世界観も大好き。なんとも美しい恩田さんの世界。


「橋」
ラストの展開がちょっと尻すぼみかな。弟の出現にもう少し意味が欲しかった。


「蛇と虹」
御伽噺風ですが、内容はかなりブラック。蛇と虹、全く印象の違う二つのものの使い方が
秀逸。


「夕飯は七時」
これ好き~。三兄妹がなんとも微笑ましい。想像するとシュールでありますが^^;こういう
発想、どこから生まれて来るのかなぁ。


「隙間」
隙間が怖い、というのはなんとなくわかります。ちょっと「魍魎の匣」を思い出した。『世にも
奇妙な物語』系ですね。


「当籤者」
オチは相当ブラック。昨日読んだ平山さんの短編集に入っててもおかしくないかも・・・。


「かたつむり注意報」
巨大かたつむりの献身ぶりにほろり。彼らの通った虹の痕跡を私も見てみたくなりました。
ご利益ありそう。御来光みたいだ・・・(笑)。


「あなたの善良なる教え子より」
『先生』のしたことは、何より罪深いことだと思う。未来の○○○を作り出した・・・。
語り口がソフトなので忘れてしまいそうになるけれど、内容は相当非人道的です。


「エンドマークまでご一緒に」
これ一番わかんなかったかも・・・恩田さんがただただミュージカルが好きだからっていう
だけで書いたような。ラスト、そこまで落とさなくてもと思いました^^;


「走り続けよ、ひとすじの煙となるまで」
読んでて、ジブリの「ハウルの動く城」を思い出しました。あと動く『モン・サン・ミシェル
(フランスの世界遺産)』。


「SUGOROKU」
これは結構設定が好き。町全体で双六をするという不思議なシチュエーションに惹かれます。
ちょっと参加してみたい。でも、こんな結末になるなら嫌だけど^^;


「いのちのパレード」
静かだけれど、迫力のある情景描写に圧倒されました。「創世記」を思い出しました。
映像化したら良さそう。人間が出てくるとこ以外は無声で。


夜想曲
ラストを飾るにふさわしい一編。これも好きだな~。恩田さんにはいつでもこの三人が
ついてるのじゃないかと思ってしまうなぁ。ひらめきの精(?)に愛された作家。




装丁もシックでとても好み。恩田さんらしい短編集でした。恩田ワールドがお好きな方なら
面白く読めると思う。ただし、初心者にはやや意味不明と取られる作品が多いかもしれません。
私としては、大変面白く読みました。大好きな恩田文章を堪能してお腹いっぱい。満足満足^^