ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

読了本三冊。

こんばんは。いよいよ梅雨が明けましたね。
暑くって、溶けちゃいそうです・・・。今年は残暑も厳しそうですね。
夏バテしないように、ご自愛くださいね。


読了本は五冊あるんですが、とりあえず今回は三冊。
旅行に持って行った本も入ってます。旅行前に読んだのが一冊、旅行後に読んだのが一冊。
結局、旅先に持って行ったのは途中で読み終わってしまったので、帰りの飛行機では
ひたすら寝てました・・・。


大倉崇裕「天使の棲む部屋 問題物件」(光文社)
問題物件シリーズ(?)第二弾。今回もいろんな問題物件が登場。アリゾナにある
悪魔が棲むという館、水難が続くというマンション、鳩が集まるゴミ屋敷、
住むと死者が出る部屋のある介護施設。大島不動産販売の恵美子は、旧社長の遺児、
雅弘のお世話係をする傍ら、雅弘の寝室に置いてある、ぬいぐるみの犬太の化身(らしい)、
犬頭と共に、クレームの出る不動産物件の問題解決に奔走する・・・。
冒頭の表題作は、ラストで結構ホラー的な怖さも加わり、ミステリ色の強い一作。
犬頭は海外まで渡れることが判明。かなりのご都合主義的設定になっています(苦笑)。
アメリカの物件まで手掛けるとは、なかなか手広くやってる不動産会社ですよねぇ。
一番読むのに辟易したのは、三話目の鳩の集まる部屋の話。近所にこんな家が
あったら、嫌過ぎる・・・。ゴミ屋敷ってだけでも迷惑なのに、鳩の糞害まで
加わるなんて。臭いとか、半端ないんじゃないでしょうか。こんな状態にしちゃったら、
余計に周囲の注目を浴びるような気もするんだけど・・・最終的には絶対行政が
やってくるのだし。なんか、やってることがちょっとちぐはぐだなーと思いました。
最後の『終の部屋』は、タイトルから最終話なのかな、とちょっと残念に思いながら
読み始めたんですが、ちょっと予想とは違う内容でした。終の部屋の意味はそのまんま
ではあるのですが、もしかして、雅弘の・・・?と嫌な予感が過ぎったりしたのだけど、
それは違っていたのでほっとしました。雅弘の以前のお世話係のえみちゃんがいい味
出してましたね。
それにしても、今回も犬頭さんのスーパーマンっぷりはすごかったですね。唯一の弱点
かと思われたあの生き物も、怖い訳ではないようだし。なんで、ぬいぐるみがこんなに
すごい能力を持っているのかは甚だ謎ですが・・・。
あと、雅弘の病状が途中深刻になってどうなることかと思いましたが、持ち直して
くれて良かったです。
『終の部屋』のラストで、また次回の部屋の予告めいたものがあるので、まだ続きが
あると思って良いのかな。
ミステリとしては、さほどの驚きはないのですが、恵美子と犬頭のやり取りが結構好き
なので、もう少し続きが読んでみたいシリーズですね。雅弘の行く末も気になるしね。


深水黎一郎「倒叙の四季 破られたトリック」(講談社ノベルス
芸術探偵シリーズの海埜警部補が主人公の倒叙ミステリ。旅行に持って行ったのはコレです(笑)。
芸術探偵シリーズでは、探偵役の瞬一郎の引き立て役のイメージが強い海埜刑事ですが、
今回は完全に主役を張っております。ビジュアルも、あちらのシリーズの時にはなかった
形容詞が使われていたりして、ダンディ色が強くなっています。その為、実はかなり
違和感を覚えていました。海埜警部補といっても、あの海埜刑事とは別人なのではないかと。
その答えは、最終話できちんと判明するのですが。いい意味で騙されてましたねぇ。あちらのシリーズ
と、敢えて海埜警部補のイメージを変えることで、読者を混乱させようとしたのでは・・・。
だって、こちらの海埜警部補は、現場の小さな齟齬も見落とさず、非常に冷静で優秀な
刑事なんですもの。とても、素人の意見を聞いて参考にするようなタイプには思えなかったです。
全部のお話が倒叙形式になっているので、当然ながら最初に犯人の犯行が描かれます。
どの犯人も、完全犯罪を目論んで完璧に現場を処理したつもりになっているものの、必ず
どこかでミスをしている。それを鋭い観察眼で見抜き、犯人を追い詰めて行く海埜警部補。
犯人と海埜刑事の緊迫したやり取りがスリリングで、面白かったです。端正なロジックも
お見事。ただ、完全犯罪を目論む犯人がみんな、判で押したように犯罪に関する書物や専門書を
読んで勉強しまくるところにはちょっと首を傾げてしまったけれど。<完全犯罪完全指南>
を読むところが共通していればそれで良かったのでは。いろんなタイプの犯人がいるのに、
みんながみんな犯罪の前に同じ行動するっていうのはちょっとやり過ぎに感じました。
作品としては、やっぱりラスト一編が一番出来が良かったかな。いろんな仕掛けが施されて
いるし。犯人の前にやってくる中年刑事と若い刑事のコンビの正体には驚かされました。
なるほどね~~って感じ。嬉しい人物との再会もありましたし、二つのエピローグにも
あっと言わされました。
まぁ、今回一番の収穫は、海埜刑事が実はものすごいやり手の優秀な刑事だとわかった
ことでしょうか(笑)。ま、困った時はやっぱりあの人に頼ることになるみたいですけどね(苦笑)。
あと、実は結構ダンディな容姿をしているということが判明したので、ちょっと見方が変わり
そうです(笑)。
おーべしみが出て来なかったせいか(笑)、全体的に非常にシリアスな作風でしたね。これはこれで
良かったです。またこちらタイプの作品も書いて頂きたいですね。


秋吉理香子「自殺予定日」(東京創元社
二作目の『放課後に死者は戻る』がなかなか良かったので、新作も借りてみました。
未だに『暗黒少女』は読めていないのだけど^^;『暗黒~』は結構イヤミス?系らしい
ので、こちらもそうなのかな、とちょっと身構えて読んだのだけど、ラストは拍子抜けするくらい、
爽やかで大団円的な終わり方でした。最後の最後でドンデン返しがあるのでは、と思ったりも
していたのだけど、それもなく。まぁ、読後感は非常に良かったので、それは良いのだけれど、
もうひとひねりあっても良かったのかなーと思ったり。
父を殺したのは義理の母親だと確信する瑠璃は、その旨を記した遺書を書き、辺境の山奥で
首を括った。しかし、自殺は失敗し、不思議な少年・裕章に助けられる。どうやら、裕章は
瑠璃以外の人には見えない存在、つまり幽霊らしい。瑠璃の自殺を思いとどまらせたい裕章は、
瑠璃に、自殺予定日を決めて、その日までに継母の父親殺害の証拠を探す努力をし、見つから
なければ死ねばいいと提案する。自殺予定日は6日後――瑠璃の証拠探しが始まった。
実は、裕章の正体も、継母の言動の真相も、途中からほとんど先が読めてしまいました。
少なくとも継母の方は、最後にドンデン返しがあるのでは、と期待していたのですけどね。
まぁ、瑠璃にとってはこの終わり方の方がずっと良かった訳なのですけども。ちょっと、
いろんなものが綺麗にまとまり過ぎちゃって面白味に欠けちゃったかな、と思わなくも
なかったです。もうちょっと、ドロドロしたところがあっても良かったのでは。それが
この作者さんの持ち味なのかと思っていたので(といっても、そのドロドロしたやつを
読んでないので、推測でしかないのですが^^;)。
でも、瑠璃と裕章のほのかな恋愛模様や、瑠璃と、温泉旅館の女将さんや食堂のマスター
との温かいやり取りなんかは、読んでいて楽しかったです。特に、マスターと一緒に
料理を作るシーンが好きでしたね。お料理が美味しそうだったな~。高校生で、これだけ
料理が出来るっていうのは羨ましい。両親譲りですね。
ミステリとしてよりは、読後が爽やかな青春小説として読むのが正解なのかも。
不穏なタイトルからは想像できないくらい、ラストは明るい。瑠璃の人生があのまま
終わらなくて本当に良かったです。
風水の小ネタも良い味付けになっていたのでは。ただ、瑠璃みたいに風水を信じ切ってる
高校生、友達にいたら、ちょっと付き合うのは面倒な気がする。参考程度にするくらいなら
良いのだけど。大事なことをみんな、風水で決めるっていうのはちょっと、抵抗あるなぁ。
占いとかもそうだけど、信じたいことだけ信じてればいいってタイプなんで。どちらか
迷った時の指標にするのは良いと思うけれどね。
リーダビリティはあるので、読ませる力はある作家さんだと思う。今回のはちょっと
優等生的な作品で、まとまり過ぎちゃった気がするけど。今後も注目していきたいです。