ミステリ読書録

ミステリ・エンタメ中心の読書録です。

三浦しをん「しんがりで寝ています」(集英社)

大好きな、しをんさんの日常を綴ったエッセイ集。ファッション雑誌「BAILA」で

連載されたものをまとめたもの。前に出た『のっけから失礼します』の続編

というか、第二弾にあたるもよう。

すみません、私ファッション誌ってほとんど読まないもので、「BAILA」という

雑誌を初めて知りました(いや、『のっけから~』にも出ていたと思うので、

初めてってのは語弊があるかもですが^^;とにかく、読んだことがない未知の

雑誌って意味です)。

このエッセイ、その「BAILA」の巻頭で連載されていたそう(現在も連載が

続いているのかはわかりませんが)。最近のオシャレ雑誌は、巻頭にエッセイが

載っているものなんですね。この雑誌が特殊なだけ?それだけ、しをんさんの

エッセイが目玉的な扱いってことなんでしょうけども。でも、ファッション雑誌

の目玉がエッセイってのもどうなんだ?^^;

しかし、ファッション誌の巻頭で、三代目やらピカチュウやらシモの話やらを

ぶっちゃけまくるしをんさん・・・さすがすぎる(笑)。なんでこんなに笑える

ネタがあるんだ。もう、どのエピソードも面白すぎて。一人で読んでて、思わず

吹き出してしまったことが一体何回あったことか・・・。久しぶりに本読んで声

出して笑ったわ。最初の、タクシー運転手さんとの新元号タピオカ説からし

お腹痛くて仕方なかったよ!でも、タピオカの対抗案が『エグザイル』はないで

しょうよ・・・。日本の新元号がエグザイルって!!日本終わるよ!ひぃぃぃ

(苦しい)。

相変わらずエグザイル(三代目含め)愛も凄まじかったけど、今回はそれ以上に

ピカチュウぬいぐるみへの愛が爆発していて面白かった。い、今更ピカチュウとは。

う、うん。確かに可愛いけどさ。ビジュアルはさ。たまにピカチュウ視点で綴られる

しをんさんへのツッコミも楽しかった。ピカチュウ、冷静・・・。

観葉植物への愛も変わらず。鉢植えの植え替えを花屋さんでやってもらえるとは

知らなかったなぁ。しかし、うちのバラなんかやってもらおうと思った日には、

一体いくらかかってしまうのか(現在30鉢近くあるので^^;)。でも、定期的

な植え替えって、絶対植物には必要なんですよね。根詰まりしちゃうとそれ以上

育たなくなるからね。もちろん、植物の種類にもよるとは思いますが。

今回も、全部のエッセイに感想(という名のツッコミw)書きたいくらい、

どの回も面白かったです。やっぱり、しをんさんの、この手の日常系のエッセイが

一番好きだなぁ。

しかし、これほどの大作家になったというのに、相変わらず町田のご実家の近くに

お住まいみたいだし、生活自体も、エッセイ読んでいる限り、今ほどの人気作家

になる前とほとんど変わらない質素さのままの印象なのがすごい。実際の

ところはわからないけれど、お金かけてるのは推し活と本くらいなんじゃないの

かなぁ?まぁ、その推し活にかけるお金が半端じゃないのかもしれませんが・・・。

『推し』がいっぱいある人だしね(笑)。しをんさんって、一度好きになったら、

飽きずにずっとそのモノを好きでい続けられる人らしい。普通は、一番の推しが

あったら、他のものは疎かになっていくものだと思うけど・・・並行して、全部

好きでいられるから、好きなものがどんどん増えて推しだらけになるという(笑)。

まぁ、熱中出来るものがたくさんあるっていうは、何もない人よりはずっと幸せ

なんじゃないかとは思うな。好きなものが何もなくて味気ない人生よりは。

そして、今回も家族登場回は神回だったな。特に、今回はお父さんがめっちゃ

いい味出してたなぁ。前回登場のお父さん自慢のキウイ、今回も結構出て来ましたね。

そんなにいっぱい庭でキウイが採れたらいいなぁ。キウイの栄養は半端ないです

からねぇ(ゼスプリのCM調べw)。うちの桃も、今年こそは豊作になってほしい

・・・!!!(今現在、まだちっさい桃の赤ちゃんがたくさん生っている。これが

落果せずにいくつ大きく育ってくれるのか・・・乞うご期待!←誰に言ってるw?)。

個人的には、弟さんの、しをんさんへの鋭くも塩対応なツッコミが大好きなので、

もっと出してほしいなーと思ってます。のほほんとした能天気なお母さんも好き

ですが。

いやー、今回も最高でした。毎年出してくれないかな、このエッセイ。第三弾も

お願いします!